FXトレードでMT4(MetaTrader4)、あるいはMT5を利用される方は多いと思いますが、マウス操作に頼りすぎていませんか?マウス操作ばかりだとどうしても非効率で操作がいちいち遅くなりがちです。チャート分析、あるいはエントリー判断においても、素早い操作と決断が求められるため、できるだけ無駄な作業を省きたいところです。
そこで今回は、MT4での作業効率を飛躍的に向上させるためのショートカットキー一覧を表でご紹介します。知っていると知らないでは大違い。本当に便利ですし、素早く操作ができて効率的なトレードができるようになります。
また全てではないですが、多くはMT5(MetaTrader5)でも同じように対応しています。
ぜひ記事を参考にして、少しづつでもショートカットキーを覚えていきましょう!
目次
MT4(MetaTrader4)で作業効率を高めるショートカットを一覧で紹介
MT4にて作業効率を高めるショートカットを一覧でご紹介していますが、項目ごとにある程度カテゴリを分類しています。
チャートの移動・操作
| キー | 機能 |
|---|---|
| → | チャートを右にスクロール |
| ← | チャートを左にスクロール |
| ↑ | チャートを左に早くスクロール |
| ↓ | チャートを右に早くスクロール |
| F12 | チャートを1本ずつ左に動かす |
| Shift + F12 | チャートを1本ずつ右に動かす |
| Home | チャートの一番古い場所に移動 |
| End | チャートの一番新しい場所に移動 |
| Page Up | チャートを左に速くスクロール |
| Page Down | チャートを右に速くスクロール |
| Enter | チャートのファーストナビゲーションボックス(検索ボックス)の表示・非表示の切り替え。指定日時へ移動、時間足の変更、通貨ペアの変更等が入力で可能になる。 |
チャート表示や設定の操作
| キー | 機能 |
|---|---|
| - | チャートを縮小 |
| + | チャートを拡大 |
| Ctrl + F マウスホイール | カーソルを十字カーソルに変更(水平線を引いたり範囲指定でpips計算等が可能) |
| Alt + 1 | バーチャートに切り替える |
| Alt + 2 | ロウソク足に切り替えまる |
| Alt + 3 | ラインチャートに切り替える |
| Ctrl + I | 「表示中のインディケータ」ボックスを表示(インディケータ利用時) |
| Ctrl + H | チャートの左上の通貨ペアや4本値の表示・非表示を切り替え |
| Ctrl + L | ティックボリューム(出来高)の表示・非表示を切り替え |
| Ctrl + G | グリッド線の表示・非表示を切り替え |
| Ctrl + Y | 選択したチャートで、期間区切り線を表示・非表示を切り替え |
| F8 | チャートのプロパティ(全般設定・色設定)を表示 |
オブジェクトの操作・表示確認
| キー | 機能 |
|---|---|
| Delete | 選択中のオブジェクトを削除 |
| Back Space | 直前に描画したオブジェクトを削除 |
| Ctrl + Z | Alt + Backspace選択したチャートで、オブジェクトの削除を取り消す(復元) |
| Ctrl + B | 「表示中のライン等リスト」画面を表示(オブジェクトを表示している場合) |
チャートウィンドウの操作
| キー | 機能 |
|---|---|
| Ctrl + F5 | チャートのプロファイル(組表示)を次の組に切り替え |
| Shift + F5 | チャートのプロファイル(組表示)を前の組に切り替え |
| F11 | チャートをフルスクリーン表示する(ツールバーの表示・非表示) |
| Ctrl + Tab | Ctrl + F6複数のチャートを表示している場合に、選択チャートを切り替え |
| Alt + R | チャート(ウィンドウ)を整列 |
| Alt + W | 「ウィンドウの選択」画面を表示 |
| Ctrl + A | サブウィンドウの高さをデフォルトに戻す(サブウィンドウにインジケータを表示している場合) |
オーダー(注文)関係の操作
| キー | 機能 |
|---|---|
| F9 | チャートのオーダー画面(注文発注画面)を表示する |
| Alt + T | 選択チャートでワンクリック取引パネル(ワンクリックトレード)の表示・非表示の切り替え |
その他、操作全般
| キー | 機能 |
|---|---|
| F1 | MetaTrader4のヘルプ・トピックスを表示する |
| F2 | ヒストリーセンターを表示する |
| F3 | グローバル変数を表示する |
| F4 | Meta Editorを表示する |
| F6 | バックテスト機能(ストラテジーテスター)を表示する |
| F7 | EA利用時にプロパティ(設定画面)を表示する |
| F10 | 気配値をポップアップの表示・非表示を切り替え |
| Shift + F1 | カーソルに?を表示し、クリックでヘルプ画面を表示する |
| Ctrl + D | データウインドウの表示・非表示を切り替え |
| Ctrl + E | 「自動売買」を開始・停止の操作 |
| Ctrl + M | 気配値表示・非表示を切り替える |
| Ctrl + N | ナビゲーターの表示・非表示を切り替える |
| Ctrl + O | オプション画面を表示する |
| Ctrl + P | 印刷画面を表示する |
| Ctrl + R | Strategy Testerの表示・非表示を切り替える |
| Ctrl + S | 選択したチャートをデータとして保存する |
| Ctrl + T | ターミナルウィンドウの表示・非表示を切り替える |
| Ctrl + U | 通貨ペアリスト画面の表示する |
| Alt + B | 板注文画面の表示・非表示の切り替え |
| Alt + M | MQL5コミュニティのログイン画面の表示・非表示の切り替え |
| Esc | 開いたダイアログを閉じる |
| Ctrl + W | Ctrl + F4選択したチャートを閉じる |
| Alt + F4 | MT4(MetaTrader4)を終了する |
良く使うショートカットキーを覚えるだけでも効率が段違い
MT4で使える超絶便利で有効なショートカットキーをいくつか紹介しました。ショートカットキーはもっとありますが、個人的にもここに挙げたもので、ほぼマウスから代用できて効率アップにつながる必要なショートカットキーは網羅できていると思います。
個人的には、以下のショートカットキーは良く使いますね。
- →
- ←
- F12
- Enter
- +
- F8
- Ctrl+F5
- Shift+F5
- Alt+T
- F9
- Esc
ショートカットキーは、一旦覚えて何度か操作していれば、体で覚えるので、必要なときにすぐに使えます。ぜひ自分にあったショートカットキーをどんどん使いこなしていきましょう。
あわせて読みたい


【2025年最新】XMの始め方!新規口座開設方法を注意点交えて徹底解説!本人確認時の必要書類も紹介
XM(XMTrading)は日本でも広く知られていて有名な海外FX業者。日本人のトレーダーにも大人気です。 そんなXMでFXトレードを始めたい!といった場合、まずは海外証券会...

コメント